ノートパソコンをマルチモニター(マルチディスプレイ)化する

商品・製品

当サイトにはプロモーション・広告が含まれています。

自宅では15.6インチノートパソコンを使っている。15.6インチはノートPCとしてはそれほど小さくはないが、アプリのウィンドウを複数立ち上げているとモニター画面の狭さをつくづく痛感させられる。そこで、今更ではあるがノートPCに別売のモニターを接続してデュアルモニターにすることにした。

ノートPCのスペック

私が使っているノートPCはraytrek R5(2022年製 Windows11)、HDMI2.1 Type Aを搭載している。よって、モニターの入力端子はHDMIになる。多くのモニターが対応しているので、モニター選定に困ることはなさそうだ。

モニターに求める条件

画面サイズは21.5インチまたは23.8インチで迷ったが、机があまり広くないので21.5インチにした。そして、アームを取り付けることも視野に入れてVESA規格対応のモニターを考えた。

I-O DATA(アイ・オー・データ)PCモニター ブラック LCD-A221DBX

最終的には、IO-DATAの21.5インチPCモニター LCD-A221DBXiconに決めた。知っているメーカーであり、初心者的には安すぎず高過ぎずお手頃な価格帯、ネットのレビューも悪くなかったのが選んだ理由である。

LCD-A221DBXの主な特徴

項目スペック
モニター21.45型 ワイド(1920×1080)ノングレア(非光沢)
インターフェイスHDMI×1、アナログRGB×1
高さ調節機能[チルト角] 上:20° 下:5°
[スイベル角]無
[高さ調整]無
[ピボット(回転)]無
対応VESA規格100mm×100mm

詳しいスペックはこちら。
LCD-A221DBX | 3辺フレームレス&広視野角ADSパネル 21.5型ワイド液晶ディスプレイ(可視領域21.45型) | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

IO-DATA 21.5インチPCモニター 梱包(段ボール)

箱のサイズ感は想像どおりだった。

IO-DATA 21.5インチPCモニター 内容物

ビニールから出して並べたところ。内容物はモニター、台座、台座ネック、HDMIケーブル、電源ケーブルの5つ。

組み立て方は外箱に書かれており、簡単に組み立てられる。

初期状態ではモニターがやや前かがみになっているが、チルト(モニターの上下角度調整)対応しているので好みの角度に調整できる。調整方法はメーカーサイトのQ&Aに記載されている。

モニターが前かがみになっている/直立ではない/下向きになっている場合(角度調整方法) | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

台座の上下高さ調整とスイベル(モニター左右の調整)、ピボット(モニターを90度回転して縦表示する機能)には対応していない。これらに対応している商品であればもっと価格が高いだろう。

PC側でモニターの設定を行う

Windows11(および10)は、HDMIケーブルでモニターを接続すると自動的にモニターを検出してくれる。

デスクトップを右クリックした時の表示

デスクトップを右クリックして「ディスプレイ設定」を選択

ディスプレイ設定画面

設定>システム>ディスプレイが開く。
現状では、ディスプレイが「1|2」となっている。同じ内容を表示するモニターが1つ増えただけの状態である。

「表示画面を複製する」ボタンをクリック

プルダウン項目が表示される

プルダウン表示から「表示画面を拡張する」を選択

ポップアップ表示が出る

「ディスプレイの設定を維持しますか?」ポップアップ表示がされるので、「変更の維持」をクリック

デスクトップが拡張される

表示画面が拡張され、ディスプレイが1・2と横並びになる。

ディスプレイ設定画面でディスプレイ2をメインディスプレイにする

ディスプレイ2をメインディスプレイにする場合は、2を選択して「これをメインディスプレイにする」にチェックを入れる。ディスプレイは、左右を入れ替えたり上下に並べ替えたりもできる。

実際にノートPCにモニターを設置した状態がこちら。

デュアルモニター(デュアルディスプレイ)を置いた状態

想像していた通りの絵面になった。やはり狭い。モニターが縦にできれば多少スペースに余裕が生まれたと思うが、購入の際にまったく検討していなかった。

PCモニター購入のポイントまとめ

  1. サイズ
    インチ数のほかに、4:3や16:9(ワイド)など画面比率も考慮する
  2. 入力端子
    PC側の端子に対応しているものを選ぶ
    基本はHDMIで大丈夫だと思うが、それ以外の場合は要注意
  3. VESA規格
    ネジ穴間隔の規格
    モニターアームを検討している場合は考慮したい
  4. 各種調整機能
    チルト、スイベル、ピボット、上下高さ調整
    机回りが狭い場合には、ピボット対応のモニターも候補に入れたい

他にもいろいろ見るべき点はあると思うが、重要そうな条件を挙げてみた。

今回のデュアルモニターは使い勝手は悪くないが、机回りのさらなる快適化のため近い将来モニターアームを導入することになりそう。

参考ページ

Suzunatsu

このブログについて

コーディングやWeb関連技術の記事と、買い物など日々のメモから成り立っています。 →少しだけ詳しく

この記事がお役に立ちましたら、サポートをお願いします。

Suzunatsu Websiteをサポート

広告